シゲゼミ5期生 ゼミの感想

こんばんは。N.Yです。

 

今日は、シゲゼミ5期生全員のゼミの感想を掲載させていただきます。

長くなると思いますが、最後まで読んで下さったら幸いです。

 

浅井:今回の大舞台での発表を経験したことで、今後人前で話す時、緊張したり、動じたりしないと思います。

 

I.K:こんにちは I.Kです。拙い文章ですがお世話になった岡島ゼミの感想を書こうと思います。最後まで読んで下さったら幸いです。

二年生の夏、第一志望のゼミに落ちてしまいどのゼミに入ろうか迷っているときに岡島先生にとりあえず研究室に入ってみなよ、と言われたのが最初でした。先生に言われるがまま研究室に向かい、岡島ゼミの活動を聞いていると大変そうだな、と感じたけど説明してくれている先輩方は凄く楽しそうで研究室内の雰囲気がとても賑やかだったのを覚えています。

統計検定の勉強や部活との兼ね合いができるのか不安で入るのを迷ったけど、先生の部活優先でいいから自分ができることだけやってくれたら大丈夫、の言葉を決め手に岡島ゼミに入ることを決めました。

岡島ゼミに入ってからまず統計検定の勉強が大変でした。昔から数学が苦手だったのですごく苦労したのを覚えています。だけど、わからないところを訊いたら本当にみんな嫌な顔一つせず丁寧に教えてくれました。そのおかげもあり、遅くなったけど統計検定に無事受かることができました。

研究に関しては正直、自分は足を引っ張ってばっかりだったと思います。パワポを作るのが上手なわけでもなければ、分析ができるわけでもなく、そのくせ部活の試合と被ったらそちらを優先していました。本当にみんなには迷惑をかけたと思います。

それでも、ラインでやることをしっかり割り振って教えてくれたり、先生は地球サミットのときに発表者を僕に任してくれたりしてくれました。凄くいい経験ができたと本当に思います。

岡島ゼミに入って本当に良かったと心から思います。前述しましたが、他のゼミでは体験できない貴重な経験を得ることができ、勉強になったからです。

最後になりましたが岡島先生、ゼミのみんな、わざわざ足を運んでくれ貴重な意見を言ってくださった先輩方には本当に感謝しています。ありがとうございました。

 

U.T:ISFJで分科会賞を受賞できてとても嬉しく思います。受賞できたのはゼミのメンバーや、シゲさんだけでなく、ご指摘をくださった先生や先輩方、ヒアリングを行かせていただいた企業様から貴重なお時間をいただいたおかげだと思います。ありがとうございました。

また、ISFJに出て受賞するという大変貴重な経験をすることができたので、就活や今後の人生に活かせるように頑張りたいと思います。

 

O.H:岡島ゼミ5期生ボート班のO.Hと申します。出場に際して政策提言が思うように定まらず、ミーテイングであれやこれやと話し合いを行った事もいい思い出になりました。一次募集で落ちたことが転じて良い経験になったのではないかなと思います。この経験を今後の人生に生かしていきたいと思います。
またこのような経験が出来たのは協力していただいた皆様のおかげです。来年以降も岡島ゼミへの協力をお願いします。

 

小林:ISFJでは全国の大学がレベルの高い発表・論文をみたことで、とても刺激を受けました。
また、元々前に出ることが苦手でしたが、ISFJで大勢の前で発表をしたことで、少し克服することが出来ました。

 

白尾:2回生の6月にシゲゼミに入ってから、研究を通じて様々なことを学び成長できたと思っています。それがISFJの分科会賞という形で評価されたことがまずとても嬉しいですし、シゲゼミの一員であることを誇りに思います。もちろん、この賞は自分1人の力ではなく、同じボート班のみんな、シゲさんやシゲゼミの先輩や後輩、ご指導いただいた先生方のおかげです。この場を借りて、ご助力いただいた皆様に感謝申し上げます。
これからは6期生が主役となるので私たち5期生は脇役になりますが、残りの1年も変わらず全力でゼミ活動に打ち込みます。

 

Sena:ゼミでは、指導をしてくださった岡島先生をはじめ、先輩、後輩、OB・OGの方、大学職員の方など多くの方に大変お世話になりました。
ゼミ活動を通して、私が一番感じたことは仲間の大切さです。
私は授業や部活などでゼミに参加できる時間が限られていましたが、活動場所に行けばいつもメンバーが気持ちよく迎え入れてくれ、作業をふってくれました。
もちろんゼミはとても大変で辛いこともありましたが、研究の話をしたり、時には日常会話をして笑える、かけがえのない場所でした。
メンバーにはとても感謝しています。特に、大会前日に個別に連絡をくれたリーダーの言葉にはとても励まされました。

ゼミの経験を通して学んだことを就職活動など活かせていきたいと思います。

 

Tada_Nori :ISFJ分科会賞を受賞して本当に光栄です。受賞までの過程で、自身の論文やプレゼンテーションの得意分野を見つけることができ、熱意を持って取り組むことができました。

受賞までの道のりは挑戦に満ちたもので、その挑戦が私をより成長させました。新しいアイデアやアプローチを模索し、困難に打ち勝つための努力する姿勢が、専門分野への深い理解と知識の向上につながりました。

この経験は一生忘れられないもので、私の中での重要な節目として刻まれています。これからも、この経験を糧に自己成長に励み、前向きで柔軟に意欲を持ち続けたいと思います。

 

永井:毎日、講義後にゼミ生みんなで集まり論文制作や発表練習に力を尽くした結果が出て良かったです。
特に発表練習では自分が一番心配されていた為、間違いや噛むもなく発表できてホッとしています。

 

Miya:岡島先生、約2年間のご指導ありがとうございました。というと何も指導してないよと言われそうですが、先生以上に時間と労力をかけてくれる人には出会ったことがなく、今後もきっといないと思います。

先生や5期生の仲間のおかげで貴重な経験、学びが得られました。本当にありがとうございました。出来のいいゼミ生ではないですが、これからも何かできることがあればすぐに行くので呼んでもらえると嬉しいです。

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

writer:N.Y

 

 

 

ISFJ2023 分科会賞受賞!(ボート班)

こんにちは Miyaです。

 

ISFJのもう1つの班の受賞を皆様に報告させていただきます。

 

私たちボート班は、ISFJ2023において分科会賞を受賞することができました。このような賞をいただけてとてもうれしいです。

 

自動車班の方でも記載されているように、ボート班のメンバーの力だけでなく、多くの方の支援、ご協力のおかげで受賞できたと痛感しております。この場を借りてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。

 

そして、自分の研究やプライベートの時間があるにも関わらず、私たちのために時間を使い、受賞に導いてくれた岡島先生、本当にありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。

 

ISFJに出場する前に参加させていただいたWESTでは自動車班のみの受賞となり、ボート班は受賞が叶いませんでした。ですがその悔しさをバネにし、2週間必死で発表をブラッシュアップすることで今回受賞することができ、とてもうれしいです。

(受賞できたことももちろんうれしかったですが、誰よりも自分を追い込みながら必死で僕たちをまとめてくれたボート班のリーダーのS君が受賞できたことに喜んでいるところを見れたのが何よりもうれしかったです。)

 

ISFJでの経験を今後の挑戦でも存分に活かして頑張っていきたいと思います。

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。

ISFJ2023 最優秀政策提言賞受賞!

こんばんは N.Yです。

 

ISFJの結果について皆様に報告させていただきます。

 

私たちはISFJにおいて受賞するために日々活動してきました。その結果、ISFJ2023において最優秀政策提言賞を受賞することができました。このような賞をいただけて率直にうれしかったです。

 

ISFJまでの1年間で、嬉しいことや楽しいこと、苦しいことや困難に何度も心が折れそうになりましたが、それらを乗り越え、受賞できたのは私たちだけの力ではなく、先輩・後輩・OB・OGの方、大学職員の皆様、コメントやご指摘をくださった先生や学部生の皆様、支えてくれた家族や友人の皆様のおかげです。この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。

 また、ISFJの役員の方々、ISFJに参加された研究会の皆様に深く敬意を表します。対面で発表ができたこと、他の班の発表を聞くことができたこと、全てが貴重な経験になりました。

 そして、生活時間や自身の研究、大切な家族との時間すら惜しまず私たちのために時間と体力を注いでくださったシゲさんには感謝しかありません。シゲゼミでの経験は私たち一人ひとりにとって一生の財産です。最高な経験の機会を与えてくださり本当にありがとうございました。時にはくだらないで笑ったりして、楽しかったです。

 

今日まで自動車班で頑張ってくれた5人には本当に助けられました。最初のころは、あまりうまく進まず、いろんなことで悩みましたが時間が経つにつれてやる気をだしてくれてここまでこれたと思っています。なかには、2年生もいましたが、本当によくやってくれたと思うのでこの経験を来年のISFJに繋げていってもらいたいです。

 

この1年間ISFJを通して学んだことを就活、これから先の挑戦に繋げていきたいと考えています。これからは、2回生のバックアップや研究活動、シゲさんへの恩返しなどシゲゼミのためになることは何でもしたいので、まだシゲゼミが終わった実感が湧かないです。先輩方やシゲさんが私たちにしてくれたように、できることなら何でもさせて下さい。

 

 これからのシゲゼミの主役は2回生です。どうか皆様、これまでと変わらぬ温かいご支援をよろしくお願いいたします。

 

 最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

writer : N.Y

ISFJ 2日目発表前

初めて更新させていただきますN.Yと申します。

 

今、ISFJの2日目直前ですごく緊張しています。

 

1年間やってきたことをすべて出し切れるように頑張りたいと思います。

班全員が悔いのないようにしたいと思います。

 

wtiter : N.Y

 

【祝】 日本経済新聞主催 日経STEAM2023シンポジウム DIS STEAMゼミ優秀賞受賞

気づけばシゲゼミに入ってから一年経とうとしており時の流れを実感します。

 

すでに5期生は数人当ブログを更新していますが自分は初めて更新させていただきますMiyaと申します。

 

 

タイトルにもある通り、日本経済新聞主催の【日経STEAM2023シンポジウム DIS STEAMゼミ】にて優秀賞をいただくことができました!

 

非常にうれしく思っています、ありがとうございます!

 

本大会は高校12校、大学2校の計14校で構成され、最優秀賞1チーム,

優秀賞2チーム、審査員特別賞2チームで、受賞校の5チームの中の1校として選ばれたことはとても自信につながりました。

 

高校の方たちの発表は、とても楽しそうなアイデアかつ、そのアイデアに負けないくらい楽しそうな発表をされており、たくさんのことを学ばせていただきました。

 

最優秀賞を受賞することはできませんでしたが、今大会協賛企業の方に得点は一番高かったと言っていただけたことが何よりもうれしかったです。

最優秀賞を取れなかった悔しさや今大会で感じた1番になることの厳しさを胸に今後も邁進していきたいと思います。

 

DIS STEAMゼミに取り組んだ約2か月間、5期生全員が多くの学びを得て成長したと思います。

 

今大会に参加するにあたって、先輩や教授の方々、小学校の校長先生などに協力していただいたことで、このシゲゼミに関わり応援してくれる方々の存在の大きさを感じました。

この場を借りて感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

一緒に必死になって取り組んだ5期生、発表や助言をしてくれた6期生のみんな本当にありがとう。

これからも大変なことはたくさんあると思いますが一緒に頑張ろう!

 

そして私たちのために時間を割いて最後まで向き合っていただいた岡島先生のおかげで今回賞を取ることができました、本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

 

今回大会で私たちが発表したのはいじめ問題についてでした、このテーマ自体は初期からあったのですが、勝つために情報収集をしている中でこっちの方が、あっちの方がといろんなテーマを反復横跳びしていた結果、いじめ問題で行こう!となったのはスライド提出1週間前でした。

 

テーマは変わっても調べていたことや作成したスライドがすべて無駄になったわけではなく、むしろその経験や知識が自分の力になり、自信へとつながったので、努力の蓄積はとても大事だということをとても感じました。

 

休日であるにも関わらず岡島先生に時間を割いていただき、先生が住んでいる京都で1日中スライドの作成やアイデア出しに向き合っていただいたことが今回の一番の思い出であり、あの経験があったからこそ今回賞をとれたと思っています。

 

何度も発表練習を行いましたが本番が1番良い発表ができたかなと思っています、これは最後まで一緒に頑張ってくれた同期のみんなや、助言をくれたり、初めての大会参加にもかかわらず堂々と発表をしてくれた後輩、今回の発表に至るまでに協力していただいた校長先生や先輩、教授の方々、岡島先生といった多くの人のご助力あってこそだと思っております。

 

改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

これからも必死で取り組み、結果を残すことで恩返しをさせていただきたいと思います!

 

本日は5期生の受賞のご報告でした。

 

拙い文章ですが、最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

去年先輩方も受賞されていたので受賞できてよかったです!

持って帰るのちょっとだけ大変でした(向かい風のせい)

 

【シゲゼミの日常】ゼミ説明会ありがとうございました。

こんばんは。4回生のdawashikaです。

 

今日はゼミ説明会でしたね。

急遽呼んでいただいて参加してきました!

 

遅い時間にもかかわらず30名以上の方々に来ていただいて嬉しく思います。

ありがとうございました。

 

ゼミ説明会参加できなかったという方もまだゼミ見学随時開催可能なので、興味のある方はKVCのシラバス等を参考にメールで問い合わせてください!

 

ゼミと学生のミスマッチを防ぐためにも研究室訪問を推奨します。もし、他の研究室と迷っている人がいればその研究室の先生にアポを取って面談をお願いするのも良いと思います!

 

私も含め、ゼミ説明会参加していなくても活躍しているメンバーはいるので、是非G館722号室の研究室にアポをとって来てみてください。(木曜日が一番アポがとりやすいと思います。)

 

私なりにシゲゼミをおすすめしたい人の特徴を考えてみたので、この内のどれか1つ以上当てはまる人はシゲゼミで学ぶのはおすすめです。

 

①大学で何か結果を残したい人

②大学受験が不完全燃焼で、その悔しさをバネに何か思いっきり頑張ってみたい人

③何か一つのことを突き詰めてみたい人

④ゼミ活動を通じて成長し、本気で自分を変えたい人

統計学を学び、得た知識を使って分析やアイデアを出すことに興味のある人

 

このゼミで頑張り続けている人は大体①~⑤に当てはまるのかなと思います。みんな上昇志向でチャレンジ精神に富む人が多いです。

 

特に、②に当てはまる人はこのゼミでその悔しい思いを研究に昇華できると思います。

 

正直、ISFJは本当に厳しいです。

その分、滅茶苦茶頑張るので正直受験勉強より時間掛けたなって思います。

 

ゼミでの研究はすぐに結果が出ないですし、中々上手くいかず苦しいなと感じることもあります。こんなに時間掛けたのに全然進んでないやん…って焦ったり落ち込むこともあります。

 

それでも、決めた目標(=ISFJで最優秀賞を受賞する)のために日々頑張るのはやりがいがを感じています。

研究が進んだ実感があるときは、楽しいな!面白いな!ワクワクするな!って感じますし、自分自身が少しずつ成長している感覚が嬉しいです。

 

最初は統計学の知識やグループワークの経験がなくても大丈夫です。

皆はじめは何も持っていませんでした。

特別な技術や知識より、頑張りたいという「思い」が大事だと思います。

 

日々主体的にゼミに取り組み、がむしゃらになんでも素直にやってみるチャレンジ精神と最後までやり切る覚悟があれば問題ありません。

 

2回生の皆さんは大学生活あと3年「しか」ありません。

 

今から頑張って大学卒業時、「この大学/シゲゼミで良かった」って胸張って言いませんか?

 

6期生になる皆さん、是非お待ちしています。

 

Writer:dawashika

 

追記:よくある質問

 

Q.岡島先生(シゲさん)ってどんな人ですか?

学生との距離が近く、自分たち以上に学生思いです。研究や私たちの成長に本気で向き合ってくれます。

ただ、毎年シゲさんに慣れるまで時間が掛かるという声が多いです。本気で言っているのか、冗談で言っているのか見分けづらかった記憶があります(笑)

 

Q.ゼミは週1コマですか?

A.本ゼミ(授業)に加えて学生が自主的に集まるサブゼミがあります。統計検定3級/2級の勉強会やISFJに向けての取り組みがあり、週1回以上仲間と顔を合わせる機会が多いです。

 

Q.数学が苦手です。統計検定は大丈夫ですか?

A.大丈夫です。先輩が夏季休暇の時に統計検定の勉強会を開き、フォローアップするので安心してください。ただ、苦手な分、人一倍自学自習は必要になります。苦手が克服できると自信がつくので頑張る価値は高いと思います!

 

Q.バイトや部活と両立は出来ますか?

A.はい、出来ます。両立している先輩が多くいるので是非研究室訪問で聞いてみてください!

 

Q.PCスキルは必要ですか?

A.所属した段階では必要ありません。PCを扱う機会(特にExcelやWordなどoffice系)が多いので自然とスキルが身につくと思います。プログラミングも随時学びます。

【シゲゼミの日常】気付いたら4月、就活中

お久しぶりです!

4回になったdawashikaです。

新学期が始まりましたね、4回生は就活真っ盛りです。

 

この時期といえば、ゼミ勧誘がありますね!

 

最近就活に取り組んでいてこのゼミで良かったと思うことが大きく3つあるので、新2回生でゼミ選びに迷っている人がいたら参考にしてみてください。

 

1.ガクチカに困らない

ゼミで頑張ったことをESに書いたり面接で話すとすれば、主にISFJに向けての取り組みになると思います!

一生懸命取り組んだので自信を持って伝えることができます。

 

取り組んできたことを思い返すと使わない情報やデータも多く集めたな~と思います。しかし、その分場数を多く踏めたので、情報収集力やリテラシーはゼミ活動以前よりは皆向上していると思います。

 

2.グループディスカッション(GD)に積極的に取り組むことができる

ゼミでは同期やシゲさん、先輩などいろいろな人と情報や議論を交わします。なので、議論することに抵抗感なく主体的に意見を出したり発表に取り組めます。

 

3.ゼミで培った能力は就活以降でも再現できる

ゼミ活動に取り組むことで、情報収集力や論理的思考力、合意形成力(最善の落としどころを探す力)、分析スキルなどを身に付けることができます。

これらの能力は就活でアピールできますし、働きだしてからもきっと活かせると思います。

 

こういう応用の効く力をポータブルスキルっていうらしいです!

違う環境でも持ち運べる自分の財産だと思います。

 

大学で何か本気で挑戦したい、成長したいという人におすすめなゼミです。

 

もし、ゼミ選びで迷っている人が見ていたら参考にしてください!

 

では!!

 

writer:dawashika